ユニセフの活動とは!みんなの協力で世界の子供たちを救っています。

ユニセフの親善大使

ユニセフの親善大使と言えば、黒柳徹子さんが有名ですが、1954年に俳優のダニー・ケイさんが任命されたのが始まりです。

ユニセフ親善大使は、世界的に有名な俳優、歌手、スポーツ選手、ヴァイオリニストやオーケストラの指揮者、フォトジャーナリストなどがユニセフから任命されて、無償のボランティアとしてユニセフの支援活動をしています。

ユニセフ親善大使として俳優のロジャー・ムーア、ジャッキー・チェン、オーランド・ブルーム、女優のヴァネッサ・レッドグレイヴ、スーザン・サランドン、ミア・ファロー、ウーピー・ゴールドバーグなどが名を連ねています。

また、歌手のリッキー・マーティンやケイティ・ペリー、サッカー選手のデビッド・ベッカムやテニス選手のセリーナ・ウィリアムズといった、そうそうたるメンバーがユニセフ親善大使として活躍しています。

日本ユニセフ協会大使

日本ユニセフ協会もまた、「日本ユニセフ協会大使」を任命しています。日本ユニセフ協会大使となると、ユニセフ親善大使より知名度は低くなりますが、日本からは歌手のアグネス・チャンさんや、医師であり作家の日野原重明さんが任命されています。

アグネス・チャンさんについては、『ひなげしの花』や『草原の輝き』などのヒット曲がありますからご存知でしょうけど、日野原重明(ひのはらしげあき)さんは、勲二等瑞宝章と文化勲章を受賞している方です。

アグネス・チャンさんの方は日本ユニセフ協会大使を退任しており、現在は「アジア親善大使」として活動しています。

それぞれの活動

ユニセフ親善大使も日本ユニセフ協会大使も、運営しているのがユニセフという国際組織か、ユニセフ協会という民間団体である違いこそありますけど、ユニセフ協会も募金活動、広報活動、アドボカシー活動(政策提言)などに取り組んでいます。

ただ、募金の使われるパーセンテージに違いが見られるため、さまざまな憶測が飛び交っているようです。ユニセフ協会がユニセフの窓口のひとつであることは間違いありませんから、活動内容をよくご確認の上で募金してください。